うふふ。

ふふ。

 
ふはははは!

 

お久しぶりです。

 
今週は色々とかなり大変でしたが、何とか乗り切ることができました。

 
ふと気づいたら、もう3月。

あれ?今年は冬は来たっけ?

というくらい、暖かい日が続きますね。暖かいというか、寒くない日というか。

そんな中、先週オークションで新しいギターを購入しました。ここで冒頭の高笑いにつながるわけです。相変わらず伏線にも何もなってないですが。

写真…は、いずれアップするかもしれないですが。とりあえず、次のライブで皆さんにはお披露目できると思います。

ていうかですね。写真のせちゃうと、よく知ってる人にはネタバレしちゃうんで…。「ああ、アレね」っていう。ま、それはそれでいいんですが。

そんなわけで、忙しいなかでもついつい帰ってくると遅い時間でもギターを弾いてしまいます。ご近隣の皆さま、ご迷惑をおかけしております。

次はアンプだな。

いやあしかし、ホントにあっという間に時間が過ぎていきますね。2月の11日にライブやって、もう3月ですから。そう考えると、

 

「待ちなさいよ」

ユウキ
「あ、どうも。お久しぶりです、加湿器子さん」

加湿器子さん
「あ、どうもじゃないわよ。ずいぶんご無沙汰じゃないの」

ユウキ
「いやあだって、最近ホントに忙しかったんですよ。ていうか現在進行形で忙しいんですよ。やっとひと段落したっていうか」

加湿器子さん
「誰が”忙しい自慢”をしろって言ったのよ。だいたい忙しいのはアナタだけじゃないのよ。世間一般の人たちは普通に毎日忙しい日々を送ってるの。大変なのは自分だけだと思ったら大間違いよ」

ユウキ
「いや別にそんなつもりじゃ…まさか加湿器子さんにお説教されるとは思いませんでしたよ」

加湿器子さん
「そんなことはどうでもいいわ。それより、何か大事なことを忘れてない?」

ユウキ
「…なんでしょう?」

加湿器子さん
「もう、相変わらずニブいんだから。2月といったら何?」

ユウキ
「ライブやりましたけど」

加湿器子さん
「アナタ、またワタシを呼ばなかったわね。まあいいわ。そうじゃなくって。2月と言ったら、アレでしょ。あの日があるでしょ。」

ユウキ
「ああ、そういえば2月の11日は建国記念日でしたね」

加湿器子さん
「違うわよ。もう、わかってるくせに。その3日後よ」

ユウキ
「バレンタインデーですか?」

加湿器子さん
「それよ。それそれ。どうだったの?」

ユウキ
「何がですか?」

加湿器子さん
「もらったのか、って聞いてるの」

ユウキ
「チョコレートですか?」

加湿器子さん
「そうよ。ま、アナタのことだから例年通り誰からももらえなくて、母親とかお祖母さんがくれたぐらいだったんでしょ。それとも、それすらもらえなかったとか?フフン」

ユウキ
「なんか嬉しそうですね。良いんですよ、別に。もてないですから。子供の頃から、ろくにもらったことないですから」

加湿器子さん
「誰が”もてない自慢”をしろって言ったのよ。まあ、そんなアナタを相手にするのはやっぱりワタシくらいしかいないって事よね」

ユウキ
「…頂きましたけどね」

加湿器子さん
「なにを?」

ユウキ
「何って。チョコレートですよ」

加湿器子さん
「母親からでしょ」

ユウキ
「違います」

加湿器子さん
「じゃあ、お祖母さんね」

ユウキ
「だから違いますって」

加湿器子さん
「…」

ユウキ
「ま、これでやっと僕にも春が巡ってくるということですよ。前回のライブのMCで言ったとおり」

加湿器子さん
「”深い意味はないからね”って注意つきでもらったチョコレートで、そんなにいい気になるのもどうかと思うわよ」

ユウキ
「なんで知ってるんですか!」

加湿器子さん
「そりゃ知ってるわよ。アナタが浮かれて会社の人たちに”今年はチョコレート頂きましたよ~”なんて話してたのもね。可哀想にね」

ユウキ
「…」

加湿器子さん
「でも安心して。今年も春はやってきたわ。冬は来たのかどうか微妙だけど」

ユウキ
「…そうですよね」

加湿器子さん
「アナタの春は、いつ来るのかしらね」

 

ほっといてください。

うがあ。

もう疲れたー。

辞めてやるのだー。

いや、仕事の話ですよ。バンドじゃないですよ。

誰も愚痴を聞いてくれる相手がいないので、ここに書いてみました。

いいじゃないですか、そんな日があったって。

どうせ辞められないんだし。

今のところは。

気がついたら携帯も止まってます。お金払い忘れてました。

もう何も考えられません。

今日のところは。

2ndライブ終了~

ライブに来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。今回も遠くから来てくれた水野さん、今回も差し入れをくれたユミさん、そしてさらに差し入れいただきましたチコおばさん、ご挨拶できませんでしたがお忙しいなか僕らを見に来てくださった皆さん、また他のバンドを見に来ていながら僕らの演奏を聴いてくださった皆さん。日曜日の貴重な時間を割いて、足を運んで頂いたこと。メンバー一同、心から感謝です。ありがとう。

ライブハウスのスタッフの皆さん、出演させて頂くのは今回で二回目ですが、いつもいい雰囲気で演奏させてもらってます。ありがとうございました。

今回は対バンの皆さんもすごかったですね~。色々と刺激になったり、勉強になりました。素敵な一日をありがとうございました。

本当ならライブ翌日に、すぐブログを書こうと思ってたのですが…

理由あってライブ翌日の月曜にお休みをいただいたところ、次の火曜日から仕事づけです。皆そんなに僕が休みをとったのが気に入りませんでしたかそうですか。あれもこれもそれもやらなければ今日中にやらなければ帰れないああ帰れないという感じ。うまく伝わってますでしょうか。

そんなわけで、ここを書く暇がありませんでした。ごめんなさい。

近々、また書きます。なので今日はこのへんで。

あ、そうだ。ライブのときのMCで約束したセットリストをここで…

1 mishearing(inst)
2 青い鳥
3 first blow
4 stop this train (John Mayerのカバー)
5 春よ、来い (松任谷由美のカバー)
6 約束の丘

と、なっております。5は正確には、ユーミンの曲を槇原敬之がカバーしたものをカバーしました。なんやら分かりにくいですね。すみません。

今回はカバーをあえて2曲おりまぜたわけですが、詳しくはまた次回…

それでは。

おはようございます。

とうとうこの日がやってきました。

mishearing 、2ndライブです。

2007/02/11(sun) at 代々木LABO
「an artistic effect」
mishearing/F.P.B/ウィウィマーフィー/Flap/Necovitan JET/RECORDS

OPEN – 17:30
START – 18:00

前売 – ¥1,800
当日 – ¥2,300

mishearingは全6バンド中4番目、20時頃からの出演となります。

詳しくは「LIVE」のページからどうぞ。チケットのご予約もまだ間に合います。「CONTACT」のページからメールを頂ければ、前売り券をご用意できますよ。

 
おりしも空はいい天気。

楽しみです。

 
僕らにとって、皆さんにとって。

 
楽しい一日になりますように。

 
それではまた、のちほどお会いしましょう。

欲しい!

アレが欲しい!

 
何かって?

コレです。

07vino125_silver_4_73871d0c.jpg

ヤマハのスクーター、VINOの125ccです。

ずっと「ヤマハのVINOが欲しいなあ。でも原付じゃいやだし、100ccくらいで出ないかなあ」と思っていたのですが。

先日、スタジオ前の歩道に停めてあったのを見て一目ぼれです。ヤバイです。

あとコレも欲しい。

JC2.jpg

ギターアンプです。RolandのJC-120ってヤツです。

キレイな音がキレイに出てくれる、素直なアンプなので好きです。欲しい。

 
そうだ、引越しもしたい。

 
ヤバイ。オチがない。

ライブ前で時間がないので、今日はこのへんで。

と、逃げてみる。

よし、

書くぞお。

えーと。

んーと。

や、とにかくですね。

2月11日のライブまであと一週間になりました。

早いものですねえ。11月に初ライブをやったのが、つい三ヶ月前のことのようです。

今回の内容について少しだけお話させてください。

まず、

増えます。

そして、

脱ぎます。

これは嘘です。場合によってはホントになるかも。

それでもって、

要するに、

前回とは違うことをやります。当たり前ですね。すいません。

新しいことをやります。

ライブに来たくなってきましたか?

そうですか。そうですよね。

僕はもうすでに待ちきれません。

が、まだ準備することがたくさんあるので、お預けです。

 
ちなみに、多分今回のライブのあとはしばらく間があくと思います。少し、曲作りのほうに集中したいので。

というわけでテンション低そうに見えるかもですが、低くはないです。かといって高くもなく。あ、悪い意味ではなく。

それでは、まだライブまで一週間あるのでまた書くとは思いますが。

ひとまず、おいとま致します。

 

加湿器子さん
「ちょっと!もう終わり?!アタシにもしゃべらせ」

 
おいとまと言ったら、おいとまです。

取り急ぎ

ああっ!

めが、っとっと。

気づけばもう二週間近く更新していない。

違うの。忙しいの。

ブログ書くのって、結構時間かかりませんか。ねえ。

いや違うんだ。要はこれも作品の一つであるからして、書くからにはこだわりたいのです。であるからして、この前などは一回のエントリを書くのに平気で三時間くらいかかりました。気がついたら12時回ってました。

しかも、一度書き始めると止まらないのですよ。例のあの人も出てきたりすると、収拾つけるのがもう大変。書き終わった後に見直して、自分で校正しちゃったりしてまた大変。

ね、またこんなに余計なことを書いてしまいました。要するに今日は何が言いたいかといいますと、

 
2月11日のライブの詳細が決定しましたよ!

 
ここには書かないけど、メールもしくはこのサイトの「LIVE」のところからチェックできるようにします。近日中です。正確には、できるようにしてもらいます。いつも他力本願ですいません。いろいろ考えてるので、楽しみにしててくださいね。ていうかいつものように、多分僕が一番楽しみです。

というわけで、皆さまのお越しをお待ちしています!

あ、あと昨日は嬉しいことがありました。詳細はまた次の機会に。だって書き始めると、また止まらなくなるので(笑)

まああれですね、なんというか、

「ダメよ」

ユウキ
「いや、今日はいいですよ。また面倒なことになるから大人しくしててください。頼むから。ていうか何がダメなんですか?」

加湿器子さん
「またそんなこと言っちゃって…ホントはアタシの声が聞きたかったクセに。とにかく、ダメよ」

ユウキ
「や、そろそろネタ切れじゃないですか?だから、何がダメなんですか」

加湿器子さん
「そんなことないわよ。アナタだって、”やっぱり加湿器子さんが出ないとオチがつかないなあ”とか思ってたんでしょ?とにかくね、アナタ最近(中略)みたいじゃない」

ユウキ
「…」

加湿器子さん
「アタシというものがありながら」

ユウキ
「…」

加湿器子さん
「まさか、よりによって…」

ユウキ
「……」

加湿器子さん
「ハッキリ言って、見損なったわ。(中略)が(中略)を(中略)なんて…」

ユウキ
「ちょっと待ってください。そろそろフォローしないと、本気で誤解する人が出ますよ」

加湿器子さん
「フン、じゃあこれは何だって言うの?」

 
ずっと、考えている。

考えている。

頭から、離れない。

思っている。

思い続けている。

狂おしいくらい。

自分のものにしたい。

あの、白い肌を。

僕だけのものにしたい。

あの、美しく輝く瞳を。

 

加湿器子さん
「コレよ!コレはいったい何?!」

ユウキ
「いやいや。ていうか超恥ずかしいんですけど。勘弁してくださいよ」

加湿器子さん
「しらばっくれてもダメよ!こんな恥ずかしい文章をエントリーの下書きに保存しておいて、いったいどうするつもりだっていうの?!そんなことより、これは誰のことなのよ!」

ユウキ
「いや…」

加湿器子さん
「いや…じゃないわよ!浮気ね!わかってるわよ!この前メールを無視されてへこんでたあの女ね!よりによってか」

ユウキ
「その先はホントにヤバイのでやめてください。いや、まあ落ち着いてくださいよ」

加湿器子さん
「これが落ち着いていられるかっていうのよ!馬鹿にして!だいたいアナタ、アタシ(加湿器)を買ってきたのはいいけど最近全然スイッチも入れやしないじゃない!何だって言うのよ!冗談じゃないわ!挙句に他に好きな女ができたなんて!死んでやる!」

ユウキ
「(無視)いや、欲しいなあって思って」

加湿器子さん
「何がよ?!」

ユウキ
「DS」

加湿器子さん
「…」

ユウキ
「ニンテンドーDSのね。白いやつがね。欲しいなあって」

加湿器子さん
「……」

ユウキ
「いや、だからさっきの文章の後に、実はこれはニンテンドーDSの事でしたー、って落とすつもりだったんですけど」

加湿器子さん
「…(照笑)」

ユウキ
「わかってもらえました?」

加湿器子さん
「や、やだ…そんなの、最初からわかってたわよ。ちょっとふざけただけよ」

ユウキ
「そうですか。いやあ、DSではFFの3もリメイクで出てるし、不思議のダンジョンシリーズも出てるし。欲しいんですよねえ。あ、あとやっぱり白のiPodも欲しいなあ」

加湿器子さん
「そうねえ…ちょっと待って。それってやっぱり他の女に目が」

 

ね、まあ今回はホントに収拾がつきませんでした。だってこんなに書くつもりじゃなかったんです。

言い訳ですね、はい。次はちゃんと考えてから書きますね。

よく考えたら日記らしいことなにも書いてない。

あ、いつもか。

皆さんそんなに連休が欲しいですか?

欲しいです。

三連休と言わず、三千連休くらいにして欲しい。約9年間休み。多すぎ。

僕は日曜日が定休です。土曜日、祝日はほぼ全て出勤です。なので世間が三連休だろうが三千連休だろうが関係ありません。

僕の中では「成人の日」というと1月の15日のはずだったんですが、いつの間にか変わってました。しかも今年は三連休にするために、わざわざ8日を成人の日にしたらしい。いつから日本はそんなに融通がきくようになったんだろう?みんなそんなに連続して休みがほしいのでしょうか。僕なら、三連休よりも二連休を二回に分けて欲しいです。その方がお得な気がする。

あ、それだと一日増えてるのか。実際にお得なのか。じゃあそれでいいじゃん。まあ関係ないけども。

そんなわけで世間では、今日は成人の日だったわけですね。お昼休みに、記念写真を撮りに来たらしい振袖姿の女の人たちを見ました。大変素敵でした。まあ一生に一度のことですからね。新成人の皆さんにはぜひ、気持ちを新たに大人としての自覚を持って頑張っていただきたい。いい年して未だに自覚できてないワタクシことユウキ@mishearingですが何か?

成人式。

一文字かえてみると、

星人式。

バルタン式?

すいません。

ええと、実は当時、僕は成人式に出ていません。何でだったのかよく覚えていませんが、単に面倒だったんだと思います。反骨精神とかでもなく。行く意味がわからなかったので行きませんでした。それで、

 

「うそばっかり」

ああ。

「ホントは行ったんでしょ。新宿?横浜?」

ユウキ
「新年一発目の登場ですね、加湿器子さん。おめでとうございます。ていうか何の話ですか?」

加湿器子さん
「何って、成人式の話でしょ?あけましておめでとう。今年もよろしくね」

ユウキ
「あんまりよろしくされたくないです。文脈めちゃくちゃだし。で、何で成人式が新宿とか横浜とかなんですか?」

加湿器子さん
「そんなの決まってるじゃない。(中略)のことよ」

ユウキ
「(中略)ですか?いつからそんな下品なキャラになったんですか」

加湿器子さん
「TPOに応じてってやつよ。いいから答えなさいよ。行ったんでしょ?」

ユウキ
「タイムパトロールおぼんですか?」

加湿器子さん
「あれはタイムパトロールぼん、よ。マニアックなネタでごまかそうとしてもダメよ。どうだったの?(中略)は」

ユウキ
「はあ…こう見えても僕は真面目なんで、そういうの無いです。(中略)は(中略)の時に(中略)でしたよ」

加湿器子さん
「そんなに(中略)なの?もっと(中略)かと思ってたわ」

ユウキ
「余計なお世話です。だいたい成人式と聞いて、(中略)を連想するアナタはどうなんですか。思考回路が完全にオヤジですよ」

加湿器子さん
「そうなの…(中略)の時にね…ふうん…」

ユウキ
「人の話聞いてます?」

加湿器子さん
「聞かせなさいよ」

ユウキ
「は?」

加湿器子さん
「その時のハナシ…ウフフ」

ユウキ
「ウフフじゃないですよ。いい加減にしてください。何が悲しくてこんなところで(中略)の話をしなきゃならないんですか。やらなきゃいけない事がまだたくさん…」

加湿器子さん
「アナタ、年末にメイド喫茶に行ったわね」

ユウキ
「唐突になんですか。行きましたよ。友達と二人で」

加湿器子さん
「変態!」

ユウキ
「何でですか…」

加湿器子さん
「あんなところに行くのはオタクか変態だけよ!軽蔑するわ!」

ユウキ
「その発言はマズイです。ていうか別に普通でしたよ。テレビは大げさに取り上げすぎです。大して面白いもんでもなかったです」

加湿器子さん
「鼻の下伸ばして、メイドが作ってくれたホットケーキの写真とか撮ってたクセに!最低!」

ユウキ
「いやだって、店内は撮影禁止なんだけど、コレは撮ってもいいよっていうから。むしろこんなに上手に出来たの初めてだから写真に撮っておいて、なんて言うから」

加湿器子さん
「そんな言い訳が通じると思ってるの?!そんなことだから(中略)が(中略)なのよ!だいたい(中略)で(中略)なんて、(中略)もいいところよ!そりゃ母親から新年早々ハートマークつきでメールも来るわよ!!言っておくけど、今年こそは部屋をキレイにしないとアタシ出て行くわよ!!」

 

 
はい。

 

というわけで、コレがその時のブツです。

SN340011-2.jpg

 
写っているのは作ってくれたメイドさんの手です。

というわけで念願の(?)メイド喫茶に行ってきたわけですが。

なんというかですね、学園祭の模擬店みたいでした。正直言って、アレなら普通の喫茶店に入った方がよほど気分いいと思います。入った店が良くなかったのかもしれないですが、まあ一回で十分です。ごちそうさま。

メイド喫茶に行ったついでに、

違う。

秋葉原に買い物に行ったついでにメイド喫茶に行ってみたわけですが、買い物の詳細については次の機会に。順番が逆ですね。すいません。

 

 
加湿器子さん
「で、(中略)の話はどうなったのよ?」

ユウキ
「しつこいなあ…(中略)でしたよ」

加湿器子さん
「…ホントに?」

ユウキ
「(中略)で(中略)したものの、(中略)だったんですよ。まあ何とか(中略)でしたけどね」

加湿器子さん
「信じられない。ハナシには聞くけど、実際にそんなことってあるのね…」

 

 
今回は読みにくくてすいません。でも、

(中略)って入力するのは上手くなりました。

遅ればせながら…

新年おめでとうございます。

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

さっそくですが、今年一発目は2月11日(日)代々木laboでのライブです。

前回とはまた趣向を変えてお送りする予定なので、楽しみにしていてくださいね。

yumさん、大晦日はどうもでした。おかげでライブすごい楽しかったですよ~。何故うまい棒の袋が布団の下にあるのか、僕もわかりません。とりあえず今年こそは部屋を片付けます。

お正月も4日になってくると、めでたいムードもそろそろ無くなってきますね。まあ最近は元旦から開いてるお店も多くて(ご苦労様です)お正月気分が希薄になっているというのもありますが。

三が日ですか?

ひたすらゴロゴロしてました。すいません。あ、でもエネルギー充填完了っていうか。

そんなわけで、改めましてユウキ@mishearingです。

今年は色々と変化の年になると思いますが、よろしくお願いします。

待ってるだけじゃつまらなくって 僕らは走ってる 

二度と戻れない道を

the pillows 「その未来は今」

おお!味噌か!

やっぱり鍋は味噌味に限るのう!

いや、そういう話でなくて。

ええと、今年の後半、8月くらいからは毎日が怒涛の勢いで過ぎていきました。

それはたぶん、とても幸せなことなんだと思います。

来年はまたたくさんの事が僕らを待ちうけています。

希望をもって、進んでいこう。行けるところまで。

この場を借りて、今年お世話になった皆さんにお礼を申し上げるとともに…来年も皆さんがご健康でありますように。お祈りします。

 

 

で、今から下北沢に大好きなバンドのライブを観にいってきます~。

昨日は秋葉原に行って、色々買い物してしまいました。そんなわけで書きたい話はたくさんあるんだけど、来年のお楽しみということで。行ってきます~。

皆さまどうぞ、よいお年を!