ずっと、意味がないと思っていた。
誰が聞いているわけでもなく、
誰に届くわけでもなく、
願いが叶うわけでもない。
でも、
いつからか、少しだけ変わった。
大切な人のために、
大切な人たちのために。
無駄じゃない。
届くように。
誰かのもとに、届くように。
それは、祈りにも似た、
僕の歌。
君と、ずっと歌っていられたら。
ミスヒアリング ウェブサイト
ずっと、意味がないと思っていた。
誰が聞いているわけでもなく、
誰に届くわけでもなく、
願いが叶うわけでもない。
でも、
いつからか、少しだけ変わった。
大切な人のために、
大切な人たちのために。
無駄じゃない。
届くように。
誰かのもとに、届くように。
それは、祈りにも似た、
僕の歌。
君と、ずっと歌っていられたら。
ギターを一生懸命弾いてます。アルペジオがうまく弾けなくてイライラします。何度も何度も録音し直して、やっとうまく録れたと思っても、聞きなおしてみると全然ダメだったりします。
まあそんな毎日なんですけど、
今日はとても嬉しいニュースが舞いこんできました。
いや、僕はこれラジオで聞いたんですけど。
「CMのあとは、オリジナルメンバーで再結成した…が、スタジオに登場します」
ん?
今、なんて言った?
聞き違いかな。そうだな。
そんなはず、ないもんな。
そして、CMが明けて。
「さあ、ここで本日のゲスト!オリジナルメンバーで再結成した、MR.BIGの皆さんの登場です!!」
!!!!!!
オイ!!
オオイ(涙)!!
こんな事は、起こらないと思ってた。
彼らは、変わってしまったと思ってた。
でも、どういう経緯があったのか分からないけど、
彼らは帰ってきた。
この先どれくらい、あの4人で活動していくのかわからないけど、
また、彼らの音楽を聴くことができるんだ。
人は皆、変わっていくものだけど、
変わらないものなんて、この世にないと思うけど、
希望を持って、それを受け入れよう。
変わっていったその先で、
いつか、思いもしない素晴らしいものが、
目の前に現れるかもしれないんだ。
わかるだろう?
最近ラジオを聴いていて、特によく耳にする言葉があります。
「定額給付金」とか、
「消費税の増税」とか、
「国際的な金融危機」とか。
どれも重要な事柄だし、対策に急を要する事だと思います。
だがしかし、今の僕の頭を悩ませている言葉はちょっと違います。
以前からこの日記を読んでくださっている方には想像がつくことと思いますが。
そう、
バルタンD。
違う。
バレンタインデー。
もうね、みんなね、
うるさいですよ。
義理チョコがどうしたとか、今年は逆チョコがどうだとか、お返しは三倍返しだとか。
どうでもいいっつの。
毎年この時期になると、もーラジオでもテレビでもバレンタインバレンタインバレンタイン。
しかも今年はちょっと話題に上り始めるのが早い気がする。
どーでもいいってば。
ええ、ええ。わかってます。ずーっとそういったものに縁がないからですよ。
ええ、そうですとも。ひがんでますよーだ。
バレンタインなんて○ねばいいのに。
この書き方はちょっとマズイな。そういや去年、ライブのMCで同じこと言って怒られたっけな。
某球団の監督さんのことでは、もちろんありません。
まあ、皆さんが幸せならそれでいいと思います。
なんて、最近は思えるようになりました。
レコーディング頑張りまっす。
本当です。
本当の本当です。
だって、この前ドラムの録音が終わりましたから。
もうね、やっぱりスゴイ。
この人たちは。
まずは、この人がいなくては始まらない。ドラムのヒュウガさんですよ。
やっぱりねえ、この人のドラムはスゴイすわ。演奏も勿論なんだけど、良い音を作るのが本当に上手い。スネアとかキックの音とかタムの音とか、ああもう。こんなに良い音が鳴るんだなってくらい。こんなスゴイ人が、自分の曲を演奏してくれている。音源にすることができる。それが、本当に嬉しいです。
そして何といってもこの人、
ベースとピコピコ担当(バカにしてません)、ムラカミ君です。彼とはもう、かれこれ長い付き合いになります。既に、多くの場面で彼の能力に助けられておりますが、今回はまた「彼に手伝ってもらって本当に良かった」と、心から思ってしまいました。
彼は優れたベーシストであるだけでなく、エンジニアとしての技術もある人なのです。なので、今回はドラムの録音にあたって彼の知識と経験と技術を余すことなく発揮して頂きました。
スゴイっす。
ヒュウガさんは「自分たちで録って、こんなに良い音で録れると思わなかった」と、ムラカミ君の技術に感心し、ムラカミ君は「今までで一番良い音で録れたと思う。ヒュウガさんの元音が素晴らしいからですね」と、ヒュウガさんの事を褒め称えておりましたよ。結果的にとても良い雰囲気で録音ができたし、内容も文句のつけようが無いくらいのものが録れました。
これからまずアレンジを確認して、ベースを録音して、ギターを録って、歌を録って、打ち込みを混ぜて、ミックスして…。
ちょー楽しみです。お仕事行かないで、ずっとコレやってたいです。
え?
なんですか?
録音の間、お前は何をやってたのかって?
やだなあ、まるで僕が遊んでたみたいな言い方じゃないですかあ。
実際はこんな感じでした。
遊んでたわけではないですよ。
ちゃんと、手伝ったりしてました。
ドラムの録音なのに、なぜギターを持っているのかは秘密です。
遊んでないですってば。
何はともあれ、ご期待ください。
またね。
なんか最近、慢性的に睡眠が足りてない気がする。理由は多々あれど、こんなに眠くなってしまうのはちょっとどうかと思う。
だって暖かいですよね。昼間は特に。
いつもは外で仕事しているから、ちょうどいいくらいの気候なんですが。
今日は久しぶりにほぼ一日デスクワークだったので、もう眠気をこらえるのが大変でした。
あともう一つ最近の話なんですが、
ギターを弾くのが楽しいです。
いや、今まで楽しくなかったわけではなくて。
なんか最近は、頭と手が直結されてきている気がします。
要は、頭に浮かんだ音をそのまま出せるように、なって、きた。感じ。
まあギタリストなら当たり前のことなんですけど。
この前mishearingでベースとピコピコ(注:PCとか鍵盤とか)を担当してくれているムラカミ君に「アナタはボーカルであると同時に、mishearingの固定ギタリストなんだから。もっとギターにも力を入れてもいいと思う」と言ったたぐいのことを言われました。
まあその通りですね。最近のライブでギターを弾いてくれているリョウ君はあくまでサポートメンバーなので、彼に頼りすぎちゃイカンというわけですよね。よおし頑張るぞ。
とか思ってたら、ドラム担当ヒュウガさんに「この前もらったデモ音源、ずうっと歌がフラットしてるよ」と言われました。
そうですねorz
歌がフラットしてるってどういうことかって?
いいの、子供はわからなくて。
頑張りますよ。
歌も、ギターも。
曲作りも。
レコーディングもね。
カッコいい音源作るから、待っててね。
おめでとうございます。元気で新しい年を迎えられて嬉しいです。
世の中は決して、浮かれた気分ではいられない状況ですが。
そんな世相に反して、比較的のんびりと楽しい正月を過ごしておりました。
相変わらず勝手に盛り上がったり、ちょっとだけ落ちてみたり、いやそれでも俺は俺なんだと思ってみたり。
あーそうそう、初詣でおみくじを引いたら大吉でした。ありがとうございます。
今年は色々と忙しくなりそうな予感。
まずはレコーディング、行ってみようか。
今年もよろしくお願いいたします。
気がついたらもう2008年も終わりです。なあんか、今年は夏からこっち異様に早いペースで過ぎていった気がする。
7月にソロライブをやって、10月と11月に立て続けにバンドでライブをやって。
年が明けたらレコーディングをします。でもって音源を作って、ライブをやります。
いつになるかわからないけど、ちょっと今までよりペースを落として…いや、今までもそんなにたくさんライブやってないですけど。
ガツンとカッコいい音源を作って、その後ちょっと作りこんでライブをやりたいなと思ってます。
そんなわけで、今年一年もたくさんの方にお世話になりました。この場をお借りして、お礼を申し上げます。
どうか皆さん、よい年越しをお過ごしくださいね。
立川バベルでのライブが終わって一段落、
今現在の近況をお知らせします。
レコーディングの準備をしています。
どんな形で録音するか、詳しいことはまだ未定ですが、今回はちゃんとした音源になります。
早い話が、今までのデモ音源はミックス、マスタリングを除いて僕一人で作っていましたが、今度は違います。
ドラム、ベースをちゃんと演奏して録音するのです。
分かりにくいでしょうか?
今までの音源は、ドラムは打ち込み、ベースは僕が弾いて録音していたのを、
今回はドラムをヒュウガさん、ベースをムラカミ君に演奏してもらいます。
で、そのためのガイドを、年末も押し迫ったこの忙しい時期に一生懸命作っているのですが。
あ、ガイドというのは、
例えばドラムを録音する時に、何もない状態では曲が分かりにくいですよね。なので、仮の歌やらギターやらをあらかじめ録っておいたものを聞きながらドラムを叩いて、それを録音します。
そのガイドを今作っているわけですが、
仮歌とギター1本くらいが録ってあればいいはずなのですが、
気がつくとギターを4本くらい重ねて録っていたり、
シンセがやたらと凝った音色になっていたり、
あまつさえこれから録るはずのベースまで調子に乗って録ってしまったりして、
要するに普通にデモ作っちゃってますが何か?
まあでも、年が明けたら本番の録りに入ります。
なんかねえ、新曲もどんどん出来ちゃいそうなんですよ。
正月休みが2ヶ月くらいあったらいいのにな、なんて遠くを見ながらため息ついてみたりして。
気づくと今年もあと10日。
悔いのない一年でしたよ、僕はね。
ちょっと書いてみようと思います。
僕は、そんなに友達が多い方ではないです。普段も一人でいる事が多いし、その方が気が楽だったりします。
でも、そんな僕でも「ご飯食べに行こう」とか、「飲みに行こうよ」なんて声をかけてもらえるのは、すごく嬉しい。
友達はみんな、とても大切なんだけど。当たり前なんだけど、
一人、特に忘れられない友達がいます。
僕は、彼にどれだけ助けてもらったか分からないし、どれだけたくさんの物をもらったかわからない。
たくさんの時間を一緒に過ごして、いろんな場所へ行って、いろんな事を話して、歌って、笑って、怒って、時には泣いて。
今、音楽を続けていられるのも、ある意味彼のおかげでもある。
素直に気持ちを伝えられなくて、いやな思いをさせてしまったこともたくさんある。
彼は今、自分の道を見つけて、それに向けて突き進んでいる。
僕は、彼ほど情熱的で、繊細で、優しくて、自分に厳しい人間を知らない。
連絡をしなくなってずいぶんになるけど、彼のブログを見て、元気でやってるらしいということは知っている。
彼のギターと共に、その心も。
今でも僕のことを支えてくれているから。
感謝の気持ちを忘れたことはないよ。
いつか、胸を張って彼の前に出られる日が来るまで。
もう少し、連絡するのは待とうかな、なんて思っているんだ。
コントラディクションの音楽は今も、僕らの心の中に流れているから。
また、前回のエントリから3週間も空いてしまいましたorz
ご無沙汰しております、ユウキ@mishearingです。
ちょっと事情があって、ブログを更新できなくてすみませんでした。取り急ぎ、先日のライブの報告をさせていただきますね。
ええと去る11月の23日(日)、立川のBABELというライブハウスに出演させていただきました。来てくださった皆さん、ライブハウスのスタッフの皆さん、また対バンの皆さん本当にありがとう。
10月のライブに引き続き、ドラムはNAR(にゃー)さんにお願いしましたよ。そして今回は、いろいろと新しい試みがありました。ステージについて…近日中に写真をアップしますが、というか写真を見てもらったほうが早いので今しばらくお待ちくださいね。
曲について。今回も新曲をやりました。たぶん、今までのmishearingの曲とは一線を画す曲です。ライブを観て頂いた方には分かると思いますが、テンポの速い曲。「deepsky」という曲です。
この曲をやるにあたって、メンバーの間で色々と話をしました。「mishearingのイメージに合わない」という意見もあったものの、アレンジを変更して演奏する事ができました。ワガママを聞いてくれたメンバーに感謝です。次の音源に収録できたらいいなあ。個人的には大好きな曲です。
というわけでー、最近ライブ本編では全くMCをしていないので、ここでメンバーを紹介します。
Drums:≡NAR≡(from U;ta)
Bass&PC:Murakami
Guitar:Ryo
Dancer:mamiko
Vocal&Guitar:Yuuki Miyoshi
というメンバーでした。続いてセットリスト。
1 mishearing(inst)
2 first blow
3 海鳴り
4 光を
5 deepsky(新曲)
ホントに、今回のライブをやれて良かったです。いろいろとトラブルもあったんだけど、やってみてよかった。このメンバーでやれて良かったよ。
次回のライブはまだ未定ですが、今度こそレコーディングに入ります。楽しみにしていてくださいね。
ではまた、次回。
…。
…。
…。
…。
あれ?
終わりじゃないの?
「どかーーーーん!!!」
ユウキ
「うわあ」
加湿器子さん
「今日と言う今日は勘弁しないわよ!!」
ユウキ
「加湿器子さんじゃないですか。何ですか、今のどかーんって」
加湿器子さん
「そんなことはどうでもいいのよ!!アナタ、今いったい何月だと思ってるの?!」
ユウキ
「12月ですよ。いやあ久しぶりですねえ。どれくらいぶりだか、思い出せないくらい久しぶりですよ」
加湿器子さん
「良い事を教えてあげるわ…ワタシの産まれた故郷(くに)ではね、そういうのを”忘れてた”っていうのよ!!」
ユウキ
「産まれってどこですか?」
加湿器子さん
「アナタね、バカにするのもいい加減にしなさいよ!!」
ユウキ
「メイドインチャイナでしたっけ?」
加湿器子さん
「ごまかすのもいい加減に…ゲホゲホッ」
ユウキ
「ほら、大声ばっかり出すから。大丈夫ですか?」
加湿器子さん
「うるさいわね!アナタに心配なんてされたくないわよ!」
ユウキ
「まあそうですね、加湿器ですもんね」
加湿器子さん
「それはそうと、もう12月よ」
ユウキ
「ほんっとに、毎回唐突ですよね。話の持っていきかたが。12月だから何だっていうんですか?」
加湿器子さん
「もう、毎年そうやってすっとぼけるんだから。12月と言ったら何?」
ユウキ
「12月ですか?えーと…天皇誕生日とか」
加湿器子さん
「そうね、何といっても天皇さんの誕生日よね。こればっかりは外せないわよね…って、違うわよ!!」
ユウキ
「しばらく見ないうちに、ノリツッコミを装備したんですね。あー…。まあ、そう言うんじゃないかと思いましたけど。なんですか、クリスマスって言いたいんですか?」
加湿器子さん
「んもう、わかってるんじゃないの。今年こそは…」
ユウキ
「今年こそは、なんですか?」
加湿器子さん
「期待してるわよ、プレゼント」
ユウキ
「去年もそんな事言ってましたよね。今年は何が欲しいんですか?」
加湿器子さん
「アナタ、去年も結局何もくれなかったじゃないの。まあいいわ。今年こそは、例のヤツよね」
ユウキ
「言ってましたね、指輪が欲しいとか何とか。加湿器なのに」
加湿器子さん
「いいじゃない、欲しいものは欲しいのよ。そんな高いものじゃなくていいの。ところでアナタ、ボーナスはいつなの?」
ユウキ
「高いものよこせ、って言ってるようなもんじゃないですか。月末ですよ」
加湿器子さん
「そうなの?!じゃあ、クリスマスに間に合わないじゃないの。アナタの貯金なんてたかが知れてるし、困ったわね…」
ユウキ
「なんで困る必要があるんですか。だいたい、」
加湿器子さん
「ちょっと待って」
ユウキ
「…なんですか?」
加湿器子さん
「さっきから気になってたんだけど、アレはなに?」
ユウキ
「どれですか?」
加湿器子さん
「アレよ。窓のところにある、白いアレ」
ユウキ
「ああ、あれですか?今年の夏はですね、奮発してクーラーを買ったんですよ」
加湿器子さん
「キィャァアアアアアア!!」
ユウキ
「な、なんですか、いったい。大丈夫ですか?」
加湿器子さん
「イィヤァアアアアアア!」
ユウキ
「ちょっと、そのドラゴ○ヘッドみたいな叫び声やめてくださいよ。夢に出そうなんですけど」
加湿器子さん
「ワタシというものが、ありながら!!」
ユウキ
「何を言ってるんですか。だって、夏に加湿器を使うわけにいかないでしょ?」
加湿器子さん
「死んでやるわ!!」
ユウキ
「またそれですか。前も言ってましたよね。加湿器なのに。勝手にしてください」
加湿器子さん
「なによ、冷たいじゃないの。ひょっとして…」
ユウキ
「何だっていうんですか?言っておくけど、やましいことは何一つないですよ」
加湿器子さん
「あら、こんな本棚の奥に玉○勉強の本が」
ユウキ
「わかりました!!もうホントに、なんでいつも知ってるんですか、そういうの!!」
加湿器子さん
「ワタシはね、何でも知ってるのよ…洋服ダンスの奥にしまってあるDVDのことも、リ○・ディゾンの写真集のことも」
ユウキ
「わかりました!!本当にわかりましたから、それ以上は勘弁してください…」
加湿器子さん
「わかればいいのよ、わかれば。で、どうなの?」
ユウキ
「実は、(中略)なんですよ」
加湿器子さん
「…!!」
ユウキ
「もっと早く話そうと思ってたんですけど、(中略)だったもので…」
加湿器子さん
「思ったとおりだわ!!(中略)が(中略)だなんて!(中略)もいいところだわ!!(中略)で(中略)なら、(中略)わよ!!」
ユウキ
「いや、ちょっと…落ち着いてくださいよ。あっ、あつ。ちょっと、湯気とめてくださいって。あちち」
加湿器子さん
「これが落ち着いていられるかっていうのよ!!馬鹿にして!だいたい、」
以下はいつもどおりです。近日中にライブ写真をアップしますね。