さあ!

やっと仮の職業がひと段落しましたよ。

明後日は待ちに待ったmishearingの3rdライブ!楽しみだなあオイ!

楽しみすぎて、ベース担当ベンジャミン上田はかなり大変なことになってます。いろんな意味で。彼はこのバンドでのライブは初めてなので、気合の入れ方が尋常じゃないです。

そんなベンジャミンも楽しみにして頂くとして。

今回も、遠くからわざわざ足を運んでくれる人、忙しいなか来てくれる人たちのために。

全力で良いライブにします。

もうちょっとだけ、待っててね。

070917_2103~01.jpg

おもしろいなあ。

この漫画…。

ネタバレされると困るので、タイトルは読み終わるまで秘密。

早く続きが読みたいです。明日本屋さんに行ってこよう。

しかし、「少年ジャンク」なんてバカにしていたあの雑誌にこんな漫画が載っていたなんて。

ていうか子供向けじゃないよな、この漫画。怖いわ。僕も名前を書かれたら(中略)なのでしょうか。

ええと、二矢さんいつもコメントありがとう。僕はツンデレ好きだけどツンデレではありません。多分。

でも、この前Yさんと電話で話してた時に「(アナタって)Mだね~」と、言われました。

Mです。

多分。

明日は22日のライブに向けて、最後のバンドリハですよ。ここのとこ仮の職業が忙しくて泣きそうだけど、でも自信がありますよ。

絶対、いいライブになる。

皆さん、来てくださいね。

今日は一日、暑かったね。

夕日がやけに、目にしみたね。

070915_1733~01.jpg

 

朝日に見えないこともないよね。

 

濡れちゃってるんですけど

雨の中一日仕事をして、帰り道にコンビニに寄る。

レジで財布を取り出し、中から千円札を抜き出したところで、そのお札が濡れてしかも変色していることに気づく。

小銭で支払おうとするも、そんなときに限って細かいのが全然ない。

仕方なくレジのお姉さんに

「すいません、濡れちゃってるんですけどいいですか…?」

と言って、濡れた千円札を差し出す。

「…あ、大丈夫ですよ」

一瞬の間の後、それでも快くお札を受け取ってくれるレジのお姉さん。僕だったら間違いなくいやな顔をするだろう。お姉さん、アナタはプロフェッショナルです。

でも、心なしかお姉さんがお札を受け取るとき、

なるべく指先だけでつまもうとしているように見えて、

気持ちはすごくわかる、ごめんなさい。

といたたまれなくなって、うつむき加減で店を後にしたのでした。

一夜が過ぎ、台風一過の今日。

午後からはいい感じに晴れていたので雨のことはすっかり忘れ、夕食のため帰り道にいつもの店に寄る。

食券を買おうとして販売機に千円札を入れる。

あ、そういえば財布の中身を乾かしてない。少ししめったままの千円札。

あれおかしいな、なかなか入らない。

裏返してみる。やっぱり入らない。

もう一度裏返して入れてみる。やっと入った。

えーと、スタ丼肉増しに大根サラダと…。うん。食券出てきた。おつりも出た。

店員に食券を渡す。

と、背後で「ピヨピヨピヨピヨピヨ」と音が鳴っている。何?券売機?

店員同士が話している。

「なんか鳴ってるんですけどー」

「(いかにも面倒だ、と言う感じで)なぁんでだよー」

とか言いながら、店員が券売機を開ける。

何も知らないふりをして携帯を取り出して2ちゃんねるなど見ているふりをしつつ様子を伺うと、

どうやらついさっき、僕が入れた湿った千円札が引っかかっていたらしい。

4人程度いる店員も、他のお客も全員わかっている。

原因は僕だ。

そりゃそうだ、僕が食券を買った直後に音が鳴り出したのだから。

マズイ。

なんとなく、店内の空気が悪いような気がする。

こんなとき大人の男としてとるべき態度として真っ先に頭に浮かんだのは

「あーすいませんね、俺が濡れたお札なんて入れちゃったから…」

と、謝る。コレだ。

だがしかし。僕は過去に何度となくこの店に来ているが、帰り際に「ごちそうさまー」と言って、

「ありがとうございましたー」と、返された

ことがない。

いつも無視。

まあ、僕の声が小さいだけかもですけど。よく言われますけど。

そんな嫌な店であるからして、今回の件でも僕が謝ったとしても無視される可能性は高い。

なので、大人の男として、ビシッと

こちらが無視してやりました。

メデタシメデタシ。

嫌ですね、小心者って。

こんなトコあの人に見られたら、どう思われてしまうでしょ。

ちなみに。僕が食べている間、食べ終わって店を出て行く他のお客さんには「ありがとうございましたー!」と元気に声をかける店員たち。

僕が立ち上がって店を出ようとして扉を開けると、

 

無言。

 

ああ悪いのは僕です、神様。わかっているんです。

全てのことを悪い方へ悪い方へ考えてしまうこの性格。

わかっているんです。

でも、もうこの店には来ない。

と思いつつまた来てしまうんだろうな。

どうでもいいことをまたグダグダと書いてしまった。

バンドの事を書こう。昨夜はドラムのヒュウガさんの家へ行って、今度のライブの打ち合わせをしてきました。

話の途中で、ヒュウガさんが「あのさ、John MayerのライブDVDがあるんだけど、観る?」と言うので「観たいです~」と言いました。

「ちょーすごいよ。なまらカッコいいよ」と少し興奮気味にDVDをセットするヒュウガさん。

かくして、DVDの内容は…

疲れたから次回でも良いですか?

あと今回のエントリのタイトルを見て、ドキッとしちゃった人。正直に手を上げなさい。

先生、怒ったりしないから。

涼しい。

ね。

最近涼しくなったね。

と思ったら、もう9月。

早いものです。

今年の夏も、

海も

プールも

花火も

お祭りも

何ひとつ行かないまま、終わってしまいました。

ひたすら暑かっただけ、という感じ。

でもまあ、その分22日のライブは頑張りますよ。皆さん、そんなmishearingと、この夏最後の思い出作りをしませんか?

ええとそれで、前回のエントリで気をもたせていた件ですが。

このサイトでもお知らせしているように、久しぶりに府中フライトに出ます。弾き語りのイベントなので、僕一人で出ます。アコギ一本で弾き語ってきます。

ホントは誰か応援を頼もうと思っていたんですが、今回誘ってくれた川名玲良(カワナレイラ)君が「何だよ~一対一でガチで勝負しようぜ~」なんて言うので、引くに引けなくなってしまいました。

ちなみにレイラは、僕の尊敬するシンガーです。アコギ一本と歌声で、見事なまでに彼の世界を形成する。僕は何年か前に、彼のバックでドラム叩いたこともあります。そういえば。彼とバックでドラムではな(ry

そんなわけで、9月22日の代々木ラボはもちろんのこと。翌29日のフライトでのライブもぜひ、見逃さないでくださいね。

改めてお伝えすると、22日のラボはバンドでのライブ。新曲やります。

29日のフライトは弾き語りのライブ。一人で出ます。いつもの曲に加え、カバーもやるつもりです。

対バン(というか)に、川名玲良くんが出ます。彼の歌は一聴の価値アリです。

とまあ、思いもよらず今月は2本もライブが入ってしまいましたが、正直なところ

すごい楽しみです。どっちも。

ライブが近づいてくると、いつも「無事に本番の日を迎えられますように」という気持ちになります。今回もです。

何はともあれ、「無事に本番の日を迎えられますように」

願わくば、みんなと楽しい時間を過ごせますように。

そういえば、しばらく前に会社に「9月の22日はお休みさせてください」と言ったら「何で?」と言われました。

心の中で(「ライブやるからです。会社よりライブが大事です。音楽が大事です。仕事辞めたいです。彼女も欲しいです」)と呟いた後「すいません、ちょっと用事が入っちゃって…」と返事をしたところ「そうか」で済みました。

で、まさに今日「あの…29日も休みたいんですけど…」と言ったところ「何だよ、滅茶苦茶忙しい時期に2週続けて休みか」と言われました。心の中で(「ライブやるからで(以下略))の後、「ホントすいません、どうしても外せない用事が…」と言ったところ「そうか、わかった」と言ってくれました。よかった。

でも、最近、

「○月○日お休みさせてください」と言うと

「デート?」

って、

誰も聞いてくれなくなりました。

ああそうですよ。そんな予定は過去も現在も未来もありませんよだ。

 

070826_1739~01.jpg

 
どうでもいいことを延々と書いてきましたが、写真はベンジャミン上田の携帯ストラップです。

のだめカンタービレとか何とかのストラップだそうです。誰かカンタービレの意味を教えてください。

眠いよう。

 

 

よく言われるんだ。

「シツコイ」とか何とかって。

別に自分で悪い事だとは思わないんだけど、

でも、そう言われなくて済むように、

 
努力してるつもりなんだけど、

 
もう少しで答えは出そうなんだけど、

 
ていうかツモリチサトって誰?

 
と、いつも以上に意味のわからない今日この頃。

皆さまいかがお過ごしですか?

 
僕ですか?

 
しつこくないですよ。

 
あきらめは早い方ですよ。

 
どっちかというと「どうせ自分など相手にされないだろう」とか思って、告白する前にあきらめちゃうくらいですよ。

 
何書こうとしてたか忘れてしまった。

 
先日、友達のお誕生日記念飲み会に行ってきました。

 
久しぶりに会う人、初めて会う人、入り乱れて楽しく飲んでまいりました。ホント楽しかったよ。

 
その席で僕のブログを読んでくれている人(絶滅危惧種に指定させていただきます)と会い、「例のあの人のネタは面白い」と言っていただきました。つまりそれ以外は面白くないということですか。そうですか。

 
そんなわけで、近々例のあの人が登場するかもしれません。のでお楽しみに。ていうか書くのに時間かかるんスよ、アレ。

 
ええとついでに、というかコレがメインなんですけど、9月のライブに引き続いてちょっと突発的に。久しぶりのあの場所で、超久しぶりにあんな事をやります。ごめんね思わせぶりで。

 
詳細はまた、ここのサイトでアップします。とりあえず、

 
レイラ、誘ってくれてありがとう。嬉しかった。ガチで勝負するぜ。

 
楽しみだぜ~。

 

070812_1513~02.jpg

お盆休み

あっついですね。

元気ですか?

12日、13日と山梨県は小淵沢に行ってきました。

涼しい空気と、おいしい水と、

 

070813_1705~01.jpg

 

 
そして何より、キレイな空を堪能してきましたよ。

もう、これだけで満足です。

何か今回は木とか空とか、そんな写真ばっかり撮ってました。今度の新曲のせいだろうか。

そんな写真たちを、少しずつアップしていきますね。

 

話は変わりますが、終戦記念日。

小淵沢のフィリア美術館に立ち寄ったとき、小林豊さんの絵本原画がメインの展示でしたが、隅に女優の吉永小百合さんの詩が展示してありました。

2年前、やっぱりお盆の時期にこのフィリア美術館に行きました。”平和”をテーマにしているこの美術館、その時は吉永さんの詩画集がメインの展示でした。

吉永さん曰く、「私たち日本人を守ってくれるのは、武器や軍隊ではない。憲法9条が、私たちを守ってくれる」

言わずと知れた、武力、戦力の放棄を謳った憲法9条。

人間は武力によってではなく、言葉によって気持ちを伝え合うことができるはず。

分かり合うのは大変ですが、そのための努力を惜しんではならない。あきらめてはいけない。

今一度、色々と考えさせられて美術館を後にしました。

お盆だし、お墓参りにも行かなきゃなあ。

あと、同行の母が「一番行きたいところ」と言っていた、山梨県立美術館にも行ってきました。コレについてはまた次回。

そして、今回の休みの間にどうしても行っておきたかったのが、

 
「ジブリの絵職人 男鹿和雄展」

 

 
だったのですが、

今日行こうと思ってたんだけど、

予定がつかず断念(涙)。

皆さんご存知の通り、スタジオジブリに背景美術を担当されてる方です。実は先述の吉永小百合さんの詩画集でも絵を描かれています。

そんな理由で、どうしても行っておきたかったのに…。

まあでもアレだ、多分今行っても夏休みだから、子供とか多くてゆっくり観られないだろうな。9月30日までやってるらしいから、焦ることはないでしょ。9月の22日はライブだし、それまでは忙しいだろうし、ライブの翌日あたりに行けたらいいな。

 

それにしても暑いなあ。部屋の中を熱風が通り過ぎていくよ。

 

夏だねえ。

 
070812_0821~01.jpg

 

 

そうそうフィリア美術館は、こじんまりしていてとっても静かで、雰囲気が良い素敵な場所なんですよ。

 

そんな美術館でトイレを借りて、勢い余ってトイレのドアを「バーン!」と閉めてしまい大きな音を立てたのは僕ですorz

ごめんなさい。

ジェット気流突撃

暑い日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

暑い時は何かと、すっきりしたいものですよね。

すっきり、と言えばやっぱりコレ。

 

 
070808_2355~01.jpg

 

毛穴パック。

 
お風呂あがりなんかに、鼻にぺたっと貼っておくアレです。

はがすと毛穴の汚れがごっそり取れて、すっきり爽快。ひんやり成分のメントール配合でさらにすっきりさっぱり。

毛穴の汚れを気にするようなツラかオイ、なんて声が聞こえてきますがまあ黙れ。いいから黙れ。

ええと、近所のドラッグストアで見かけるとつい買っちゃうんですね、コレ。

「ああそろそろ毛穴すっきりしたいなあ」なあんて思いながら買って帰って、その日は風呂あがりに使用してすっきりするわけですよ。

とか何とか思ってたら、いつの間にか

 

070808_2356~01.jpg

 

 

こんなことに。三連星ですよお客さん。

「マッシュ!オルテガ!白いヤツにジェットストリームアタックをかけるぞ!」

てな感じ。

しかも、どの箱も10枚入りのうち1枚か2枚しか使っていないという。

こらもうアレだな、来週から週イチでやるしかないな。

9月のライブでは小鼻の毛穴が開ききって、赤鼻と化したユウキ@mishearingに会えると思いますよ。

 

 

 

あっ

と言う間に、もう8月だね。

最近、時間が過ぎるのが本当に早い。気が付いたらお爺さんになってそうで怖い。

せめて、今できることを精一杯やらねば。ね。

以上、ブログの更新が遅いことへの言い訳でしたw

そんなわけで、今日のお題:

「ねえみてみて、ちょっと面白くない?コレ」

あるところで見つけた、何の変哲もない自動販売機。

が、よく見ると

 

SN340012.jpg

 

「なんのジュースがでーるか」

「おたのしみ」

 

…おお!楽しみだ!

 

迷わず100円玉を投入。はやる気持ちを抑えつつ、ボタンを押す。出てきたのは…

 

 

SN340013.jpg

 

 

ああんだ。普通のオレンジジュースじゃん。

 

 

…ん?

 

 

缶の下に何かついてる。

 

 

SN340014.jpg

 

 

 
「おまけ」

 

 

 

おお!こっちが本当の(以下略)

 

 

はやる気持ちをおさえつつ、テープをはがしてみる。

 

 

 

SN340015.jpg

 

 

 
…。

 

 

妙に切なく、物悲しい気持ちになったのは僕だけでしょうか。

 
いや、もちろん心遣いは嬉しいんだけど。そこまでしてくれなくていいよ的な。

お店の人、たぶん故植木等似のお爺さん(注:イメージ)が何かニコニコしながらこれを仕込んでるのを想像しちゃったりして。

「おたのしみジュースで、その上おまけがついてるんだぞお、10円ついてるんだぞお、どうだ嬉しいだろお」なんてつぶやきながらコレを仕込んでるのを想像しちゃったりして。

ああ切ない。

皆さんもそうですよね?

何だか意味がわかりませんか。

そうですか。

蒸し暑いですね。

 

 

 

 

気になる。

何なんだ。

何で、みんな言ってるんだ。

どういう意味だ。

何で、今の会話の流れでその言葉が出てくるんだ。

 

と、最近のワタクシの頭を悩ませている言葉。

以前にY子さんたちと飲んだ時に、初めて聞いた。意味が分からなかった。

つい先日、Mさんと話した時にも聞いた。やっぱりわからなかった。

ユウキ
「俺は、これはこうだと思うわけだよ。でもさ、この人はこう言うんだわ。」

注:
話題は「最近あった面白いこと」といった感じです。

Mさん
「え~?それって…」

 

「どんだけ~?」

 

 
それ!

それだ!

意味わからん!

何が「どんだけ~?」なんだ!!

と、思って小一時間問い詰めたところ、

・今とても流行っているらしい

・イッコーとか言う人がいってるらしい。誰?

まあ要するに流行語ってヤツですね。テレビを見ないワタクシがイカンのですね。はい。

これはこれでとりあえず良いとして(ぇ

もう一つ、と言うかふたつ、気になっている言葉があります。

俗に言うキャッチコピーってヤツです。

一つは、

「あなたとコンビに」

某コンビニエンスストアのアレですね。

もう一つは、

「心も満タンに」

某ガソリンスタンドのソレですね。

これ、両方ともすごくよくできたコピーだと思うんですよね。短く、なおかつ主張があって印象に残る。

が。

このコピーを見たときに、いつも自分の心に浮かぶ言葉があります。

もしかしたら、これを読んだ人で「私も!」と言う人がいたり、「僕も!」とか、「俺も!」であるとかはたまた「ミーも!」だったり、「ザンス!」になってくると最早若い人にはわからないと同時に脱線してしまうので元に戻します。

ファミ○ーマートに行って、

「あなたと、コンビに」

を見ると、

つい

「なってください」

と思ってしまう。

コ○モ石油に行ってガソリンを入れようとして、

「心も満タンに」

を見ると、

「してください…」

などとつぶやいてしまう。

注:コピーを心の中で再生する際には若い女性の声に設定してください。

「どなたかガス欠寸前の僕の心を、ハイオクで満タンにしてくれませんか?」

注:若い女性限定でお願いします。

コレを今度、コ○モ石油に持っていってみようかと思います。

 

まあでも、満タンになったらなったで、

 

その分重たくなっちゃうんだろうな。

 

なあんてヒネくれたり意味深ぽいことを言ってみたくなる夏の夜の罠。

ああそうそう、

070707_2327~01.jpg

 
これ忘れてた。

ウチの新ベーシスト、ベンジャミン上田です。暗くてわからないですね。

前回のエントリで「続く」とか書いたものの、男二人でお台場行った話など書きたくないわい、とか思ったので写真だけアップしときます。これで約束は果たしました。いや、ベンジャミンとのね。

 

つっ

枯れた~。

いや、疲れた。

いやしかし、今日はホントに楽しく充実した一日でした。

一日の流れを簡単にご紹介すると、

朝8時起床。

9時、車の点検整備のためお店へ。ローンも終わっていないのに「そろそろ買い替えどうですか?」なんて言われる。無理。

10時半に終了。一度家に戻って洗濯物を持ち、コインランドリーへ行って洗濯。何でコインランドリーなのかって?

家には洗濯機がないからです。いや、あるんだけど。壊れてるんです。

13時過ぎに再び外出。

14時から新宿で、いつもお世話になっている叔母がコンサートに出るので一路中央線で新宿へ。

14時過ぎに到着。コンサートはすでに始まっていたが構わずホールの中へ入ろうとすると、「曲間までお待ちください」と、係のお兄さんに止められる。ごめんなさい。

コーラスグループのコンサートだったわけですが、なかなか良かった。いい年して花束の一つも買わずに行くのはどうかと思い反省する。ごめんなさい。花屋さんはあったんだけど、開いてなかったのです。

15時半、バンド関係の用事で人と会うために新宿アルタ前へ。こんなとこで人と待ち合わせるのは久しぶりなので、柄にもなくウキウキする。

日曜だし人が多くて大変だろうな、と思ってたらそうでもなかった。通りが歩行者天国になってたからかなあ。天気も良かったし、そこそこ気分良かった。少し新宿が好きになりそうな7月の午後。

待ち人来たりて、お話するためにアルタすぐ隣の喫茶店へ突入。2月のライブで対バンしたバンドの人だ。内容と詳細は、まだ決定ではないので伏せておきます。17時頃、向こうの方のお仲間も来て賑やかに。これからロフトにライブを見に行くのだそうだ。2月のライブの時に少し楽屋で話したときもそうだったけど、とても楽しい人たちだった。これから一緒に色々やっていけたらいいな。

17時40分、再び一人になって今度は新宿電気店巡り。ノートPCの安くていいのを探しています。core2duoでメモリ1Gくらいで良いのないかしらん。5000円くらいで。

と思って歩き回るが、見つからない。同じ条件で20万円くらいだと腐るほど見つかるのだが。

まあ相場は大体分かったし。そろそろ本日のメインイベントのために最後の場所へ。

慣れない新宿駅で無駄に歩き回った末、山手線で代々木へ。電車で来るの久しぶりだ。とか思ったら何故か解放感。

そうか、いつも車で来ることが多いから駐車場やらお酒飲めないやら制約があったからな。今日は自由だ。お酒飲んじゃっても良いんだ。ワァイ。

と、また一人でウキウキしつつ18時半に代々木のライブハウス、Zher the ZOOへ。今日は前から楽しみにしてた、noodlesのライブなのですよお客さん。

と、その前におなかが空いたのでココイチへ。トマト&アスパラのカレーを頂く。カレーにトマト入れるとおいしいよねー。

19時少し過ぎ、当日券を買って中へ。noodlesは全3バンド中3番目、20時40分頃の出演か。よぉし飲むぞー。

最初のバンドは若い男の人4人組のバンドだった。名前は覚えてない。良くも悪くも普通のバンドだった。いや、いいバンドだとは思ったんだけど。

2番目のバンド、noodlesのサイトでライブ情報を見たときから気になっていた(名前が)NACANOというバンド。

あのですね、コレホントに何て言ったらいいか分からないんですがまあ思ったとおりに書きますね。

 

めっっっっっ

 

ちゃくちゃカッコよかった。

引用になってしまうんですが、簡単に紹介させてください。

NACANO are
HAYASHI(vocal&guitar)
YUJIN(guitar)
YOSIKO(bass)
YANA(drums)
PIRO(percussion)
(CDのライナーより抜粋)

という5人編成のバンド。これがねえ、とにかくグルーブ!凄いノリ!打ち込みも混ざってたんだけど、その混ぜ方がまた衝撃的で。もー、凄かった。カッコよかったよー。

なんかね、後からライブハウスのドリンクカウンターにいた人に聞いたんですけど。ボーカルの人はPENPALSの人なんですって。僕はペンパルズって名前しか知らなかったんですが。このNACANOはねえ、もう一発でファンになってしまいました。CDも買ってきたんだけど、これ自主制作だな。多分流通してないと思うんで、興味のある方はライブに足を運んでみてくださいな。

余談だけど、ベースのYOSIKOさんは竹内結子似のほっそくて可愛い人でした。そんな人がシド・ヴィシャスばりにすっごい低い位置でベースを構えて(分からない方はググってください)、けだるげにゴリゴリのベースを弾いていたことも、僕が心を奪われた一因であった事は否定しません。

また演奏中にニコリともしないんだこの人。で、ライブ終了間際、最後の曲のクライマックスで突然見せた笑顔にもうノックアウトですよお客さん。右ストレート一発ですよ。

ツンデレってこういう人のことかなあ。分からない人はググってください。

だいぶ話がそれました。21時ちょっと前、いよいよ本日のメインアクトnoodlesの出番です。去年の大晦日のイベントの時以来だ。

noodlesは女の人3人組のロックバンドです。一番最近のアルバム、「cover me shakespeare」からたくさん演奏してくれたので嬉しかったですよ。ライブ1曲目はタイトル曲「cover me shakespeare」だったし。この曲はnoodlesっぽくないんだけど、でもすごくカッコいい曲なので大好きだ。

僕が初めてnoodlesを見た時に衝撃を受けた曲、「she,her」もやってくれた。あの時はまだ4人だったんだよな。yokoさん、僕をサイドギターで入れてくれませんかw?

アンコールは「cover me shakespeare」から、これまた大好きな曲「kitty south」。文句ないです。

相変わらず、ギターを弾きながら少し鼻にかかった声で歌うyokoさんは大変キュートだったのでした。また余談ですが僕が心奪われる女性はヨウコという名前の人が多い。です。全く関係ないですが。

前日の夜あまり寝ていなかったにも関わらず(午前4時就寝→8時起床)心地よい疲労感を抱えて21時半、家路についたのでした。

日曜日をこんな風に過ごすっていいな。疲れてるからって家でゴロゴロしてても何もないしな。また一人ってところが良い。どこに行くのも、何をするのも自由だ。ひがんでるわけじゃないよ。

何で前日早く寝なかったのかって?

お台場に行ってたからです。

男二人で。

 

次回「煙草とレインボーブリッジと男の背中」

に続く。